仙台 松音寺(桜)2022
この松音寺を訪れてみようと思ったのは、先般読んだ、「永田鉄山 昭和陸軍『運命の男』」や「妻たちの二・二六事件」という本の中で、
二・二六事件の首謀者の一人であった村中孝次の墓がこの寺にあることを知って興味を持ち、一度訪れてみたいと思ったからであった。
この松音寺は、寛正年間(1461年 -1466年)に伊達家11世持宗によって、現在の福島県国見町松ヶ蔵に建立され、
天文17年(1514年)、稙宗のときに丸森に移されたが、慶長7年(1602年)に17世政宗の仙台開府に従い仙台に移ったとのことのようだ。
この寺の山門は、政宗が晩年をすごした若林城が一国一城令により廃止された際,その大手門を拝領したものとのことだ。
山門の手前右側に歴史を感じる地蔵堂があった。中を覗いてみると、赤子を抱いたお地蔵さんが祀られていた。安産子育て地蔵のようだ。
山門を入って右手に観音堂があり本尊は如意輪観音、仙台三十三観音23番札所になっているようだ。
他に円月堂というのがあり、これは江戸時代中期の作と伝えられる三十三体観音菩薩が祀られているとのことだ。
通常は非公開のようだが、盆や彼岸あるいは桜の時期に開帳されるとのことで、ちょうど桜の時期だったので開帳されており、
幸運にも中を覗くことができた。
また、本堂に向かって左手にある鐘楼門の梵鐘は、先の大戦(大東亜戦争)末期に梵鐘を供出した寺院が多い中で幸いにして残った、
伊達騒動の落着を祝って鋳造された梵鐘だということのようだ。
しかし、一番驚いたのは、この松音寺の境内の桜の美しさだ。こんなに美しいとはまったく予想していなかったので、その美しさに度肝も抜かれた。
他に訪れていた人々口からも、思わず「わあ、きれい!」という声があがっていた。ここはまさに穴場的な桜の名所だ。

【所在地】 仙台市若林区新寺4丁目6−28

戻る

img0000.jpg img0001.jpg img0002.jpg img0003.jpg img0004.jpg img0005.jpg img0006.jpg img0007.jpg img0008.jpg img0009.jpg
img0010.jpg img0011.jpg img0012.jpg img0013.jpg img0014.jpg img0015.jpg img0016.jpg img0017.jpg img0018.jpg img0019.jpg
img0020.jpg img0021.jpg img0022.jpg img0023.jpg img0024.jpg img0025.jpg img0026.jpg img0027.jpg img0028.jpg img0029.jpg
img0030.jpg img0031.jpg img0032.jpg img0033.jpg img0034.jpg img0035.jpg img0036.jpg img0037.jpg img0038.jpg img0039.jpg
img0040.jpg img0041.jpg img0042.jpg img0043.jpg img0044.jpg img0045.jpg img0046.jpg img0047.jpg img0048.jpg img0049.jpg
img0050.jpg img0051.jpg img0052.jpg img0053.jpg img0054.jpg img0055.jpg img0056.jpg img0057.jpg img0058.jpg


戻る

Powered by SOZAWA.
www.sozawa.com