仙台 大満寺2019
鹿落観音堂の次に訪れたのが、この大満寺(だいまんじ)である。
大満寺の創建は不詳とのことである。
平安時代後期頃に、平泉(岩手県平泉町)に本拠を置いていた奥州藤原氏によって開かれたといわれているようだ。
当初は青葉山に境内を構えていたという。
中世に入り境内が城塞化して国分氏の居城となると、虚空蔵堂に千躯体の仏像が安置されていたことから、「千躰城」と呼ばれるようになったという。
それが「千躰」→「千代」→「仙台」と地名が変わっていったのではないかと言われているようだ。
江戸時代に入り、伊達政宗によって青葉山に仙台城が築城されると、経ヶ峯の地に境内を遷され、
さらに経ヶ峯に伊達政宗の霊廟である瑞鳳殿、墓守寺である瑞鳳寺、2代藩主忠宗の霊廟である感仙殿などの境内が整備されると、
大満寺は押し出される形で現在地に遷されてきたようだ。

ここのお寺は規模が非常に大きい。
山門をくぐると正面至浄殿(旧本堂)があり、その右隣は鳳凰殿(新本堂)、翠光殿(客殿・大広間)、慈雲庵(自宅)と並んで建っている。
そして、これらの建物の裏側には、虚空蔵堂、千躰堂などがある。
虚空蔵堂の現在の建物は、文献などから慶安2年(1652年)か万治2年(1659年)のいずれかに建てられたものではないかと推定されているようだ。
ここは、見るからに霊気が漂っている雰囲気があり、仙台の街中にもこんなところがあったのかと、驚かされた。

【所在地】 仙台市太白区向山4丁目4−1

戻る

img0000.jpg img0001.jpg img0002.jpg img0003.jpg img0004.jpg img0005.jpg img0006.jpg img0007.jpg img0008.jpg img0009.jpg
img0010.jpg img0011.jpg img0012.jpg img0013.jpg img0014.jpg img0015.jpg img0016.jpg img0017.jpg img0018.jpg img0019.jpg
img0020.jpg img0021.jpg img0022.jpg img0023.jpg img0024.jpg img0025.jpg img0026.jpg img0027.jpg img0028.jpg img0029.jpg
img0030.jpg img0031.jpg img0032.jpg img0033.jpg img0034.jpg img0035.jpg img0036.jpg img0037.jpg img0038.jpg img0039.jpg
img0040.jpg img0041.jpg img0042.jpg img0043.jpg img0044.jpg img0045.jpg img0046.jpg img0047.jpg img0048.jpg img0049.jpg
img0050.jpg img0051.jpg img0052.jpg img0053.jpg img0054.jpg img0055.jpg img0056.jpg img0057.jpg img0058.jpg


戻る

Powered by SOZAWA.
www.sozawa.com