仙台 大願寺(旧万寿院殿霊屋門)と伊達正宗灰塚2019
資福寺を訪れた後に、伊達正宗の灰塚があると知って興味を持ちここを訪れた。
ここは資福寺から歩いて15分程度の距離にある。
大願寺は、慶長8年(1603年)創建とのことで、当初は仙台市内の立町に太子院という名称で開山されたとのことである。
寛永13年(1603年)にさて正宗が死去すると、現在のこの地で葬礼が行われた。
そのときの祭礼で使用した空の棺を燃やして灰にしたものを銅器に入れ、祭礼の跡地を中央を円墳のように土を盛り上げその下に埋め、
細い掘りで廻わして灰塚としたとのことである。
その後、大願寺が例祭跡地を拝領し、灰塚の前に本堂を建立したらしい。
灰塚には何があるのかと期待して一周してが、ただ中央に円墳のように土が盛り上げられただけで、雑草が生い茂っているだけであった。

この大願寺の山門(旧万寿院殿霊屋門)は、非常に立派な山門であった。
案内板によると、この門は四代藩主伊達綱村の夫人である仙姫(万寿院)の墓所の門として建立されたもので、
明治時代初期に墓所のあった小田原高松から現在地へ移築されたと伝えられているとのことである。
江戸時代中期における伊達家霊廟建築のあり方を知る数少ない貴重な門であるとして、昭和62年(1987)に仙台市指定有形文化財に指定されているとのことだ。


【所在地】 仙台市青葉区新坂町7−1

戻る

img0000.jpg img0001.jpg img0002.jpg img0003.jpg img0004.jpg img0005.jpg img0006.jpg img0007.jpg img0008.jpg img0009.jpg
img0010.jpg img0011.jpg img0012.jpg img0013.jpg img0014.jpg img0015.jpg img0016.jpg img0017.jpg img0018.jpg img0019.jpg
img0020.jpg img0021.jpg img0022.jpg img0023.jpg img0024.jpg img0025.jpg img0026.jpg img0027.jpg img0028.jpg img0029.jpg
img0030.jpg img0031.jpg img0032.jpg img0033.jpg img0034.jpg img0035.jpg img0036.jpg img0037.jpg img0038.jpg img0039.jpg
img0040.jpg


戻る

Powered by SOZAWA.
www.sozawa.com