大崎市松山 石雲寺の茂庭家御霊屋とコウヤマキ2019
最後に石雲寺を訪れた。
石雲寺は茂庭氏の菩提寺として元亀2年(1571)に山形県川井に創建したのが始まりとされているらしい。
天正18年(1590)に行われた豊臣秀吉の奥州仕置きにより、伊達政宗が会津黒川城(福島県会津若松市)から米沢城(山形県米沢市)、
岩出山城(宮城県大崎市岩出山)に移封になると、家臣である茂庭氏も随行した。
その後、茂庭氏は慶長5年(1600)の関が原の合戦で上杉軍と戦うなどの功績があり慶長8年(1603)に松山領を1万石を賜り、
石雲寺もそれに従い慶長10年(1605)に現地へと移ってきたとのことである。
ここの山門は石雲寺境内中最古の寛文3年(1663)に造営された当時のものとのことで、大崎市指定文化財に指定されているらしい。
しかし、ここを訪れた本来の目的は境内にある「コウヤマキ」と「茂庭家御霊屋」だ。
「コウヤマキ」は、日本および韓国済州島の固有種とのことであるが、ここのコウヤマキは樹高が33m以上もある巨木だ。推定樹齢は300年以上と言われている。
現在では宮城県の天然記念物に指定されているようだ。
「茂庭家御霊屋」は、初代領主である茂庭家の廟で、良元,定元,姓元の三代のお墓の上に建てられたとことで、宝永5年(1708年)の建立とのことらしい。
御霊屋の中には,良直,綱元,良元ら,計8体の木像の彩色座像及び伊達家・茂庭家の歴代の位牌が安置されているらしい。
御霊屋の御開帳は,年2回行われているらしい。現在は宮城県の有形文化財に指定されているとのことだ。

【所在地】 宮城県大崎市松山千石字大欅91

戻る

img0000.jpg img0001.jpg img0002.jpg img0003.jpg img0004.jpg img0005.jpg img0006.jpg img0007.jpg img0008.jpg img0009.jpg
img0010.jpg img0011.jpg img0012.jpg img0013.jpg img0014.jpg img0015.jpg img0016.jpg img0017.jpg img0018.jpg img0019.jpg
img0020.jpg img0021.jpg img0022.jpg img0023.jpg


戻る

Powered by SOZAWA.
www.sozawa.com