大往生  :永六輔

悪党諸君 [ 永六輔 ]
価格:880円(税込、送料無料) (2019/10/31時点)

父「永六輔」を看取る [ 永千絵 ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2019/10/31時点)

男のおばあさん 楽しく年をとる方法 (だいわ文庫) [ 永六輔 ]
価格:715円(税込、送料無料) (2019/10/31時点)

伝言 (岩波新書) [ 永六輔 ]
価格:836円(税込、送料無料) (2019/10/31時点)

職人 (岩波新書) [ 永六輔 ]
価格:814円(税込、送料無料) (2019/10/31時点)

二度目の大往生 (岩波新書) [ 永六輔 ]
価格:836円(税込、送料無料) (2019/10/31時点)

大遺言 祖父・永六輔の今を生きる36の言葉 [ 永 拓実 ]
価格:990円(税込、送料無料) (2019/10/31時点)

大往生 (岩波新書) [ 永六輔 ]
価格:814円(税込、送料無料) (2019/10/31時点)

夫と妻 (岩波新書) [ 永六輔 ]
価格:858円(税込、送料無料) (2019/10/31時点)

嫁と姑 (岩波新書) [ 永六輔 ]
価格:836円(税込、送料無料) (2019/10/31時点)

商人(あきんど) (岩波新書) [ 永六輔 ]
価格:836円(税込、送料無料) (2019/10/31時点)

芸人 (岩波新書) [ 永六輔 ]
価格:836円(税込、送料無料) (2019/10/31時点)

親と子 (岩波新書) [ 永六輔 ]
価格:836円(税込、送料無料) (2019/10/31時点)

あの世の妻へのラブレター (中公文庫) [ 永六輔 ]
価格:607円(税込、送料無料) (2019/10/31時点)

永六輔 時代を旅した言葉の職人 [ 隈元 信一 ]
価格:924円(税込、送料無料) (2019/10/31時点)

無名人のひとりごと [ 永六輔 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2019/10/31時点)

先般、永六輔さんが亡くなったというニュースが流れた。永六輔と言えば、私の記憶では
「遠くへ行きたい」というテレビ番組が印象に残っている。とても好きな番組だった。
この「大往生」という本は1995年に購入した本である。もう20年以上も前であるが、
捨てないで本棚の片隅に残っていた。
1995年という年は「 阪神淡路大震災」が起きた年であり、また「地下鉄サリン事件」
が起きた年でもある。そういう状況を目の当たりにして、自分でも「死」というものを意
識したのかもしれない。
願わくは「大往生」したいと「大往生」という言葉に強く惹かれた。今回、永六輔さん訃
報に接して、20年ぶりにこの本を再読した。しかし、これからの時代を考えると、「大
往生」することは、ぜいたくなことかもしれないとも強く感じる。

老い−「人間、今が一番若いんだよ」
・人間、今が一番若いんだよ。明日より今日の方が若いんだから。いつだって、その人に
 とって今が一番若いんだよ。
・歳をとったら、転ばない。喰いすぎない。これで十年長生きします。
・ハゲになったり、白髪になったりして嘆くことはありません。ハゲたり、白くなったり
 するまで生きられたと思えばいいんです。 
・今日も無事、小便できる幸せよ。
・旦那は定年後のことをいろいろ考えているんだけど、私は未亡人になってからのことを
 考えているの。
・タフですねと言われるようになったら、身体に気をつけなさいよ。
・歳をとったら女房の悪口を言っちゃいけません。ひたすら感謝する、これは愛情じゃあ
 りません、生きる知恵です。
・朝食に何を喰ったかは忘れてもいい。朝食を食べたことを忘れなければそれでいいんで
 す。
・寝るっていうのは、結構エネルギーが必要なんですよ。老人が早起きするのは、そのエ
 ネルギーがないからです。
・まず義理とつきあい。これを捨てることで、健康を守っております。
・老人ホームはお洒落な二枚目のお爺さんを探しています。素敵なお爺さんがいるだけで、
 お婆さんたちが、みんないいお婆さんになりますから。
・老人ホームで栄養のバランスなんて意味がありません。好きなものが好きなだけ食べら
 れるバイキングが喜ばれるんです。 
・結局、生きてゆくということは、気分を紛らわせていくことなんだよな。
・知らない町に行ったら、知らない老人に親しげに挨拶するんですよ。そうするとその老
 人は、今挨拶したのは誰だったのかなあ、と考える。考えるからボケなくなる。これ、
 皆さんでやりましょう。
・老人たちに言うんですよ、文鎮になりなさいって。文鎮はそこにあるだけで、動かない
 で役に立っているでしょう。文鎮がしゃべったり動いたりしたら、いい字はかけません
 よってね。 
・人生ね、あてにしちゃいけません。あてになんぞするからがっかりしたり、悩んだりす
 るんです。あてにしちゃいけません。あてにしなきゃ、こんなもんだ、で済むじゃあり
 ませんか。
・その歳でまだできますか?そう聞かれた時に、何だかわからないけど、うろたえちゃっ
 た。何がですか?そう聞けばよかった。
・しなやか、したたか、つややか。この三つ、これが長持ちするコツだすな。
 
病い−「医者に文句をつけるのが大切なんです」
・「老い」と違って、「病い」は不運である。「老い」は平等だが、「病い」はその対応
 と処置によって、老いとは別の覚悟が必要になってくる。老いは受け入れればいいが、
 病いは闘って勝たなければならない。負ければ死と直面する。
・癌の確率は四人に一人とかいいますけどね。当人にとってみればゼロか百なんですよね。 
・身体がちょっとオカシイぐらいで医者に行ってはいけません。確かにいつもと違う、と
 いう自覚があってからで大丈夫です。今の診察技術だと、ちょっとオカシイを、とても
 オカシイにしてしまう危険の方が高いのです。人間ドックに行ってから急に体調が崩れ
 るのは、そのせいです。
・医者は危ない手術はしません。下手をして訴えられたりするよりは、様子をみましょう
 といっている方が楽ですからね。
・手術は勝負です。懸ける部分がないと腕もみがけません。だから患者にも賭けてほしい
 と思うんですけどね。
・ストレスはスパイスみたいなもんで、ストレスがまったくないという人は、人間として
 もお粗末です。
・人間ドックで若いって太鼓判を押されて、それで張りきってすぐ死んじゃう人が多いん
 だって。
・人間ドックは保険がききませんからね、普通の診察で、調べてほしいところを痛いとか、
 苦しいとか言った方がいいですよ。同じことをして保険がききますから。
・メガネは目が悪いから使用するものではありません。目を大切にするために使用するも
 のです。だから医者と相談してからメガネを選ぶべきです。
・医者は病気を治そうとはする。しかし大切なのは、病気を治すことではなくて病人を治
 すことなのだ。  
・薬が効かない時は医者に文句を言うべきですよ。効かないからって医者を替えちゃいけ
 ないんです。医者に文句をつけるのが大切です。
・病気に効く薬はあります。身体に効く薬はありません。
・西洋医学の薬で身体によいものはひとつもありません。副作用のない薬はないんです
 から。 
・健康を追求するあまり、不健康になっちゃうでしょう。安全を追求するあまり、危険が
 増えるのと同じですね。

死−「生まれてきたように死んでいきたい」
・死因というのがあって、「老衰」で大往生というのが「自然死」と呼ばれるものである。
 ところが、死因の十位までに「自然死」が入っていない。
・別れる淋しさ、生きてきた虚しさ。それに耐えれば、おだやかに死ねます。
・同世代の仲間が亡くなる度に、残り時間を考えますね。そうするとどうしてもあせりま
 す。 
・腹上死っていうのは、・・・その・・・相手が女房でも、腹上死っていうの?
・生きて生きて生きて生きて。死になくなったら死ねばいい。
・死んじゃったら遺族の勝手です。葬式は死んだ人のためにやるもんじゃない。遺族のた
 めにやるものです。だから、遺族の気の済むようにおやりなさんよ。
・葬式で、赤ちゃんの声が聞こえると、何だかホッとするんですよ。子供は葬式に重要で
 す。 
・東京の死亡者の90パーセント以上が病院で死んでいます。もう自宅で死ぬってのはむ
 ずかしいんじゃないですか。タタミの上じゃ死ねないってことです。
・死ぬ前になりますと、人間は炭酸ガスが増えるんです。この炭酸ガスに麻酔性がありま
 すから、最後はそれほど苦しまずに終わるようにできているんです。
・人生五十年というのは寿命のことじゃありません。五十歳過ぎたら人間みな同じだって
 いうことです。 
・病院で死ぬか、在宅で死ぬかじゃありません。誰に看取られて死ぬかなんです。
・長く生きるコツ、簡単です。死なないようにしればいいんです。
・当人が死んじゃったということに気がついていないのが、大往生だろうね。
・「何か言い残すことはありませんか?」と聞かれて、自分で「ご臨終です」と言って死
 んだ人もいた。 
・死の方ってのは、生き方です。
・歳をとると、だんだん世の中がつまらなくみえてくるんですよ。つまらなくならなきゃ
 未練があって死ねやしません。 
・生まれてきように死んでいきたい。
・死んだら他人の世話になるんだから、生きている間に他人の世話をしとかなきゃね。
・生きにくい世の中ってのはわかるけど、死ににくい世の中でもあるんですよね。
・人間自分の言った通りなんか生きられません。そんなことしたら死んじゃいます。

仲間−「怖がらなくてもいいと言い」
・世の中には、良心的な葬儀社もあれば、逆に予算をふくらませることしか考えない葬儀
 社もある。戒名をランク別に決めてきて、高いのを押し売りする葬儀社もある。頼みも
 しない式次第が進行し、勝手に書かれた弔辞を切々と読む役者が来たりする。葬儀でも
 めたり、値切ったりすることはしたくないと遺族は耐えてしまう。 
・性的な表現で、その興奮の絶頂で、「死ぬ」というのがある。「死ぬ!死ぬ!」といい
 ながら、本当にあのときに死んでいるのかもしれない。大往生とげて生き返っていると
 も考えられる。「往く!往く!」の場合も同じであり、ここでは、死んだり、往ったり
 することを期待すらしているのだ。 
・小沢昭一さんが、腹上死を理想的な死ととらえているのは、「死ぬ!」ことが「往く!」
 ことであり、満足して大往生を遂げられるからであろう。だからといって、死を前にし
 て腹上死の状況をつくるのは至難のわざである。
・ホスピスというのは決して死ぬ場所ではなく、最後まで生きるところなんです。二十年
 かかるかわかりませんが、ホスピスのようなところで最期の迎えるほうが、病院で意味
 のない治療を受けて頑張るよりずっと人間らしいという考えが定着するでしょう。
・日本のお年寄りとアメリカ、イギリス、ドイツのお年寄りが、最後の時に何に頼るかと
 いうアンケートを見たのですが、海外は宗教、これが50%でした。ところが日本は半
 分以上財産なんですね。それから友達とか家族とかが並んで、信仰・宗教というのは全
 くないといっていいほどで、4%そこそこでした。
・財産では救われませんね。それから医療だけでも救われませんが、かたい信仰をもって
 いるひとはそれで救われると思います。しかし、日本人は信仰をもっていない人がほと
 んどです。   
・日本には仏教があるんだけれども、お坊さんたちがお経をきちんと読めるようにしなか
 ったわけです。つまり日本の宗教それ自体が、教祖のやったことをみんなに話すチャン
 スを奈良時代以後失って、読経仏教になってしまったという問題がありますね。そのた
 めに、日本人が宗教に対してオンチであり、宗教オンチの国になってしまった。だから、
 世界でも極めて特殊な状況下にあるんです。
・死をどのように受け入れるか、ということが一番発達していないのが日本なんですよ。
 
・救われるということは、自分の人生に納得し、充実感をもつことです。そうずれば安ら
 かに死を受け入れることができるんです。 
・いよいよ死ぬという時に、自分の信じるものをもっている人の場合には死を納得させる
 ことができるけれど、信じるものをもっていない人は、ほんとに死ぬことが納得できな
 いんです。だからその人に何を信じ込ませて死を迎えさせるか、というのは一番重大な
 ことでしょうね。 
・生きている目的は死ぬことなんですよ。だとすれば、見事に死んで見せようとするため
 には、今死んでも大丈夫なように生きるしかないんですよ。死ぬことを語るのは縁起の
 悪いことではなく、楽しいことなんです。

−「死にたくないけど」
・生きているということは、誰かに借りをつくること。生きてゆくということは、その借
 りを返してゆくこと。誰かに借りたら、誰かに返そう。誰かにそうしてもらったように、
 誰かのそうしてあげよう。
・世の中が平和でも、戦争がなくても、人は死にます。必ず死にます。その時に、生まれ
 てきてよかった、生きていてよかったと思いながら、死ぬことができるでしょうか。そ
 う思って死ぬことを、大往生といいます。