Q.米国債を多く保有する国や地域を多い順に10位まで教えて
米国債の主要保有国・地域(最新のデータに基づくと、変動がありますが、一般的な傾向として上位は以下のようになります)を多い順に10位まで挙げます。
- 日本
- 英国
- 中国
- ベルギー (中国などの米国債保有が、ベルギーの保管口座を通じて行われることがあるため、上位に挙がることがあります)
- カナダ
- アイルランド
- ルクセンブルク
- スイス
- ケイマン諸島
- 台湾
補足事項:
- これらの順位は、米国財務省が発表するデータに基づいていますが、発表時期や集計方法によって変動する場合があります。
- 特に中国は、米中関係の状況などにより米国債保有額を増減させる傾向が見られます。
- ベルギーやルクセンブルク、ケイマン諸島などは、必ずしもその国の機関が直接保有しているだけでなく、他国の資金がこれらの地域の金融機関を通じて米国債を保有しているケースも多いです。
Q.保有額も教えて
米国債の主要保有国・地域と、その保有額(最新の利用可能なデータに基づきますが、日々変動します)は以下の通りです。一般的に、**米国財務省が毎月発表する国際資本統計(TICデータ)**が最も信頼性の高い情報源となります。
ただし、最新のデータは通常、発表から数ヶ月遅れて公表されるため、以下に示される数字は、直近の公表データに基づいたものです。
以下は、2024年9月時点のデータに基づいた、米国債の保有額が多い国・地域のトップ10です(特記なき場合は、米国財務省の国際資本動向(TIC)報告書に基づきます)。
- 日本: 約 1.12兆ドル
- 英国: 約 7,793億ドル(2024年3月時点の情報で中国を上回ったと報じられています。中国からの大幅な変動により順位が入れ替わることもあります)
- 中国: 約 7,720億ドル(2024年9月時点の情報で減少傾向)
- ベルギー: 約 4,160億ドル以上(中国などの保有がベルギー経由で行われるケースがあるため、保有額が大きくなる傾向にあります)
- カナダ: 3,000億ドル台後半から4,000億ドル台前半
- アイルランド: 3,000億ドル台前半
- ルクセンブルク: 3,000億ドル台前半
- スイス: 3,000億ドル前後
- ケイマン諸島: 2,000億ドル台後半
- 台湾: 2,000億ドル前後
注意点:
- これらの数字は、各国の金融当局や中央銀行が保有する米国債の他に、民間投資家や企業が保有する分も含まれている場合があります。
- 一部の国や地域(特にタックスヘイブンとして知られるベルギー、ルクセンブルク、ケイマン諸島など)は、他国の投資家が資金を迂回させて米国債を保有しているケースが多く、実際の最終的な保有者は異なる場合があります。
- 米国債の保有額は、金利情勢、各国の金融政策、為替介入の有無など、様々な要因によって常に変動しています。最新の情報は、米国財務省の公式発表をご確認ください。